コラム記事

【すずめの戸締り】ダイジン・サダイジンの考察と評価。美術的観点からみる新海誠作品について解説。

遂に2022年11月11日より新海誠監督(以下、新海監督)の待望の新作品「すずめの戸締り」が全国ロードショーとなりました。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=F7nQ0VUAOXg

そして公開1日目にして興行収入も41億を突破するなど、前作の「天気の子」「君の名は」などに迫る勢いを見せています。

今回は、すずめの戸締りについての私なりの評価と考察をしてみました。

あと、新海監督の作品を見てやはり誰しも感じるのは「絵のきれいさ」というところではないでしょうか。

美術的観点からみた新海監督作品について解説していこうと思います。

すずめの戸締りのあらすじ

九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、
草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けているという。
すると、二人の前に突如、謎の猫・ダイジンが現れる。「すずめ すき」「おまえは じゃま」ダイジンがしゃべり出した次の瞬間、草太はなんと、椅子に姿を変えられてしまう―!
それはすずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子。逃げるダイジンを捕まえようと3本脚の椅子の姿で走り出した草太を、すずめは慌てて追いかける。やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
不思議な扉と小さな猫に導かれ、九州、四国、関西、そして東京と、日本列島を巻き込んでいくすずめの”戸締まりの旅”。旅先での出会いに助けられながら辿りついたその場所ですずめを待っていたのは、忘れられてしまったある真実だった。

引用:映画すずめの戸締り公式HP/STORY/https://suzume-tojimari-movie.jp/

といったあらすじです。ただの恋愛物語かと思いきや全く違い深いメッセージ性が込められた物語となっていました。

すずめの戸締り評価

評価:★★★★☆

この作品は間違えなく今までの新海監督作品の集大成といえる作品だったように思います。

映像の綺麗さは毎回ながら100点以上の点数を付けたいぐらい綺麗で映像を見ているだけでも泣けてくるのは私だけでしょうか。

作品のテーマとして「震災・辛いできごとの深い悲しみの開放」「今後廃れてなくなっていくかもしれない場所・伝統への思い」「いつ災害が起こってもおかしくない不安定な日本という土地で今日を生き抜こうとする人々の営み」を感じました。

新海監督作品は謎が多い!?ダイジン・サダイジンの謎について

新海監督作品は毎回のことながら1回じゃすべてを理解できないことが多いように思います。今回も何カ所かわからない場所がありました。

その中でも最も「?」が浮かんだ部分はダイジンは結局敵?味方?というところではないでしょうか。

あと、サダイジンが現れたときになぜ環さんは自分の心の奥底に秘めていた負の感情がでてしまったのか。というところではないでしょうか。

ダイジンは敵?味方?

ではまずダイジンは敵?味方?というところから考察していこうと思います。

引用:すずめの戸締り公式HP/https://suzume-tojimari-movie.jp/

ダイジンといえば鈴芽たちを翻弄する猫の姿をした神様です。そして、草太を要石へと変えてしまった張本人です。

結論から言うと一応「味方」にはなる立ち位置に当たると思っています。

見方によればやはり敵となってしまう存在でもあります。

「環と幼い頃の鈴芽の関係性」と「鈴芽とダイジンの関係性」はどこかシンクロしている部分が多い気がしました。

  • 孤独な状態から「うちの子になる?」と優しさと愛をくれたのは環であり鈴芽であったという点
  • 幼い頃の鈴芽はただただ無邪気で成長していくのに精いっぱいで悪気があったわけではないが、環の結婚や家庭を築くのに大切な時期を奪ってしまったという点
  • ダイジンは鈴芽の大切な存在である草太を要石へと変えてしまった点
  • 幼い頃の鈴芽とダイジンどちらも奪いたくて大切な人や大切なものを奪ったわけじゃないという点
  • どちらも自分に愛や優しさをくれた環や鈴芽とただただ一緒にいたかったという純粋無垢な気持ちからくる悪気のない気持ちであった点

ダイジンからしたら誰にも何十年も気を留めらることなく、寒くて暗くて孤独なところで何年も一人でいたところを鈴芽が救ってくれたのです。

そして、閉じ師としての草太の存在はまた自分を寒くて暗くて孤独なところに閉じ込めようとする敵の存在として認知していたのでしょう。

私がダイジンの立場であっても同じことをしていたかもしれません。

サダイジンの謎

サダイジンが現れたときに環の心の奥底で貯めていた負の感情が出てしまったことに関しては以下のように考察してみました。

ダイジンとサダイジンは対の陰と陽の関係にあると考えました。

ダイジンが現れる場所は人が集まり繁盛し、皆楽しそうに過ごす場となる。人の陽の部分を引き出す存在です。SNSでもダイジンのことがバズってしまうほどどこに行っても愛され注目を浴びてしまっていました。

ダイジンと間反対のサダイジンは人の陰の部分を引き出す存在で、環さんの心の奥底に眠ってる部分を引き出してしまったと考えられます。

新海監督自身、日本大学文学部国文学専攻というだけあり、日本神話や陰陽道、神道などが少し話の中に織り交ぜられているというのは有名な話ですよね。

新海誠作品はなぜこんなに絵が綺麗なのか

初めに新海作品は大きく4つ柱で成り立っていることはご存じでしょうか。

  1. 原作・脚本を担当する「新海監督」
  2. キャラクターのデザインを担当する「田中将賀監督」
  3. 原画の統括を担当する作画監督の「土屋堅一監督」
  4. そしてキャラクター以外の背景の綺麗さを演出する美術監督「丹治匠監督」

新海作品のイメージを聞くと誰しもが答えるのが「絵が綺麗」というところではないでしょうか。

新海監督本人からも絵の綺麗さについて聞かれたコメントでも

美術監督やスタッフの異様な頑張りというものが、この画面につながっていると思います(笑)。

引用:/movie walker/ 新海誠監督が風景の美にこだわる理由とは?/https://moviewalker.jp/news/article/38951/

といわれるほど。新海作品にとって美術監督の丹治匠監督の存在はなくてはない存在であるように思います。

ここからは新海作品のキーマン「美術監督 丹治匠(以下、丹治監督)」について紹介していこうと思います。

丹治匠監督(以下、丹治監督)ってどんな人?

引用:福島民報/絵本や映画美術を手がける思いを紹介 福島県福島市出身の丹治匠さん 故郷でギャラリートーク/https://www.minpo.jp/news/moredetail/20221124102706

ここで簡単な丹治監督のプロフィールを紹介していこうと思います!

1974年福島県生まれ育ち。大学は東京藝術大学 美術学部 絵画科を卒業します。2004年より新海誠監督のアニメーション映画作品にて美術監督を務める傍ら、さまざまな映像美術にたずさわるという美術界ではエリート中のエリートです。

丹治監督のこれまでの手がけた作品

新海監督作品の初期の作品「秒速5センチメートル」「言の葉の庭」

引用:https://tower.jp/article/news/2020/07/02/tg001
引用:星を追う子ども

2011年に公開された「星を追う子ども」

引用:ニコニコ大百科

だれもが知る超名作「君の名は」

その他

  • 2006年に公開された日本沈没ではアートディレクター
  • 2007年には舞妓Haaaan‼の肖像画担当
  • 2007年には当時話題だった東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜の劇中作画担当
  • 2012年と2014年にはるろうに剣心イメージボードの作成担当
  • 2015年には進撃の巨人 ATTACK ON TITAN / 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールドのイメージボード作成担当     など

様々な作品に携わり活躍してきた方です。

どれもやはり絵が綺麗ですね。。

日本沈没や進撃の巨人のように描写がダイナミックな作品についても携わっているのは意外ですね。

まとめ

今回は新海監督作品「すずめの戸締り」の考察や新海作品を陰で支える美術監督丹治監督についてまとめてみました。

やはり1回見ただけでは「?」が残る新海作品。もしかしたら不完全なものほど後で思い出に残る「ツァイガルニク効果」を利用しているのも大ヒットを連発させる理由なのかもと思わずにはいられません。

そして、アートのメディアとして一番伝えたいのが

新海監督自体も注目されるべき人ではありますが、是非美術監督というポジションにももっと光が当たってほしいなということです。。

ご自身の推しの美術監督をぜひ探してみてくださいね!意外な共通点や新しい発見があって面白いかもしれません!

ABOUT ME
おちか
アートとお金と食べることが大好き。コレクターの叔父の影響で幼い頃からアートに囲まれた環境で育つ。 社会人になってからは医療・福祉系の仕事をしていたこともあり、アールブリュットの世界に魅了される。