アートについて知識を付けたいと思った時に学ぶ方法として、本を見て勉強されたり、ブログやサイトを見て勉強されたり、中には「YouTube」で動画を見て勉強されたり様々な方法があります。
「Youtube」に関しては、娯楽を目的にする動画のみに留まらず知識を付けるために開設されているチャンネルも増えています。
最近では様々なYouTuberがアートの事に関してわかりやすく解説している動画も多くあります。
今日は「アートを学べるYouTubeチャンネル4選」についてご紹介していこうと思います。
日本の人気YouTuberも…
日本人なら1回は名前を聞いた事があるであろう「オリラジのあっちゃん」こと中田敦彦さんのYouTubeチャンネル。
「中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY」
チャンネル登録数も47.8万(2021年6月時点)と言わずと知れた人気YouTuberの一人です。
そんなチャンネルでもアートに関していくつか取り上げている動画があります。
画家 中島健太
TBS朝の情報番組「グッとラック!」のコメンテーターを務めていたり、以前、人気長者番組でもある「徹子の部屋」にも出演されていたりする経験もある中島健太さんが開設している「画家 中島健太チャンネル」こちらもとてもおすすめです!
やはり、以前情報番組のコメンテーターを務めていただけあって、説明がどれもわかりやすいです。
以前紹介した「NFTアート」に関してもわかりやすく解説しています。
また、YouTubeLiveでリアルタイムでのライプペインティングを見ることができたり、デッサンしている様子をタイムラプス(数秒や~数分に1コマずつ撮影したものを繋げて再生し、コマ送りのように見える動画)で撮影した動画も見ることができます。
YouTube「中島健太のデッサンタイムラプス【人物画3/解説付き】how to draw dessin」https://www.youtube.com/watch?v=AvPEsvFQxX8
温かみや柔らかさのある絵が多くとっても魅力的です。
『アートは敷居が高くて…』と言った方とアートの複雑な世界の橋渡しをしてくれるチャンネルです。
山口真人 – 現代アートチャンネル
コンテンポラリーアーティストの山口真人さんが開設している「現代アートチャンネル」です。
コンテンポラリーアーティストとしても大活躍で、ドローンやお掃除ロボットなどの機械を使いアートを手掛けるアーティストです。
アートに新しい価値感、機械技術やAIが発達していくからこそ大切にしたい価値観を提唱し続けている素敵なアーティストです。
どの動画のタイトルも興味が湧くものばかりで、実際動画を見ても勉強になったり、面白い内容が多くおすすめなチャンネルの1つです。
様々なアーティストに関しての研究や現代アートについての意見に関して配信されています。
山口真人さんのアートに対する他にはない見方がとても素敵で勉強になります。特に現代アート研究所のシリーズがとても面白いです!
ザ・アートディラーズショー
アーティストとギャラリー経営をされている武石太郎さんが開設しているYouTubeチャンネル「ザ・アートディラーズショー」です。
毎年東京で開催されるアートフェア「Independent Tokyo」の審査員を務めている方です。
上記で説明した山口真人さんとも多くのコラボ動画を配信しています。
ザ・アートディラーズショーのいいところは、オークションの参加方法からオークションのダイジェストまでオークションの情報をわかりやすく、どこよりも詳しく解説しているところです。
オークションに関する情報を得たい場合とてもおすすめなチャンネルとなっています。
山田五郎 オトナの教養講座
有名なタレントで、美術評論家やコラムニストとしても活躍されている山田五郎が開設しているYouTubeチャンネル「山田五郎オトナの教養講座」もとても面白くておすすめです。
特に有名な西洋絵画の解説はとても面白くて、次から次へとついつい見入ってしまうものばかりです。
有名絵画の裏話をサクッと知ることができておすすめです!
下記の動画は「オトナの教養講座」で一番再生回数が多いものになります。
とても面白いので一度見てみてはいかがでしょうか?
まとめ
同じアートの内容を取り扱うYouTubeチャンネルでもチャンネルによってアートの捉え方や内容が違いとてもおもしろいですね。
アートに関してどのような情報を得たいかによって、ご自身のお気に入りのYouTubeチャンネルを見つけていってもいいのかもしれません!!
