コラム記事

アートと知育を兼ね備えた「クリックソー」!STEAM教育につながる高島屋人気商品をアマゾンでお得にゲット!

アートに触れることは、子どもたちの創造力を育みます。今回はお子様にアートと知育を兼ね備えたアイテムを紹介します!

ラングスジャパンの「クリックソー」は、2024年にグッドデザイン賞とグッドトイ2024を受賞した実力派。STEAM教育にも最適で、アート性の高い知育玩具です。本記事では、「クリックソー」の魅力をアートの視点で紹介し、どんな教育的価値があるのかにも触れていきます。

興味がある方はコチラから購入できます!

アートと知育を融合した「クリックソー」の魅力


「クリックソー」は、ただの積み木やブロックではありません。子どもたちが自由に色や形を組み合わせて、思いのままに形を作り上げることができるおもちゃです。遊びながら創造力が刺激され、アート的な感覚も自然に養われます。

アマゾンで買えるクリックソー

「クリックソー」の特徴は、そのデザイン性。グッドデザイン賞2024を受賞したことでもわかるように、美しい色彩や形はまさにアート作品です。完成した作品は、自宅に飾っておくだけでアートを楽しめ、形を作る過程で色の組み合わせやバランス感覚を学ぶことができ、アートと知育を両立させたアイテムです。

クリックソーで実際に遊んでみると・・・

私の娘は、もうすぐ2歳になる年頃ですが、磁石を取ったり剥がしたりするのが面白くたくさん遊んでくれました!また色を覚え始めた段階なので、カラフルなおもちゃが楽しいそうで、「あか」「あお」「きいろ」などと色当てゲームも楽しみました。

アートが子供のうちから学べるクリックソー

何より大人の私が集中してしまい様々な不思議な作品を生み出すことができました。娘がもう少し大きくなって娘の作品を見るのが楽しみです。

高島屋で買えるクリックソーで遊んでみた

STEAM教育とは?


最近よく耳にする「STEAM教育」(科学・技術・工学・アート・数学)。「クリックソー」は、まさにこのSTEAM教育の理想的なツールです。アートとしての美しさはもちろん、遊びながら数学や物理的な概念も自然に学べます。形を作りながら空間認識や論理的思考を養い、科学や数学の理解も深まります。

ラングス社の社長のお子様は、小さい頃からクリックソーで遊び、医学部に進学されて現在では医師として活躍されているそうです。

さらに創造性を引き出せるので、自由に発想を広げる力を育むことができます。自分だけのオリジナル作品を作り上げることで、「表現する力」や自己肯定感も育ちますよ。

高島屋で買えるクリックソーで遊んでみた

高島屋で人気の「クリックソー」をアマゾンでお得にゲット!

「子どもたちが遊んでくれるか心配・・・」という方には、少ないピース数のセットもおすすめです。例えば、9ピースや18ピースなど、少しずつ集められるセットもお手頃価格で販売中。少ないピースでも、子どもたちは十分に創造的な遊びを楽しめますし、後からピースを追加して、さらに大きな作品に挑戦することもできます。少しずつ手に入れれば、長く楽しみながら学べる理想的なアイテムです。

この機会に「クリックソー」を手に入れて、お子様の学びと成長をサポートしましょう!

購入はコチラから!

ABOUT ME
しおり岡
編集長/ライター。小学生の頃はエジプト文化、中学生では西洋美術、高校生は日本の歴史にハマり、大学在学中に仏像に恋をして、学芸員を取得。卒業後、大手人材会社で営業を経験。その後、飲食店の広報・デザイナーを経て、アメリカ・NYにて転職。コロナウイルスのため帰国し、現在は日本に滞在中。趣味は「美術館や遺跡を経験するための海外旅行」。今まで40カ国以上を旅行をし、世界の建築や文化、食事、アートに触れる。