老後2000万円問題やAIの誕生により現在働いている職がなくなってしまうかもしれない…と不安に思う方も少なくないと思います。
今後のためにも少しでも貯えを用意しておきたいといった方は年々増えている気がします。
個人で投資を行ってみたいと思っても何から始めていいかわからない方や情報が溢れかえりすぎてどの情報を信じていいかわからない方もいるのではないでしょうか。
今日はそんな方のために、投資塾の費用や投資の中でも難しいとされている不動産投資の塾についても解説していこうと思います。
また、投資塾の増加に伴って詐欺の被害も増えている現状があります。
投資塾の詐欺の見極め方や実際にあった事例についてもご紹介していきます。
また、様々な投資を題材として取り上げてきた本編集部おすすめの投資塾3選についても紹介していこうと思います。
投資塾の種類
様々な投資塾のホームページを見ていても学べることはそれぞれ違います。
様々な投資塾のHPを見ている中で、主に学べる内容が以下の4つに大きく分かれていました。
- 投資信託
- 株式
- 不動産
- FX
投資塾の費用
月謝1500円~
カリキュラム1式で約10万~80万まで様々でした。
費用が高ければ高いほど内容がいいとも限らないため、ご自身の無理のない範囲の予算で入塾するところを決めてもいいかもしれません。
費用面で入塾する前に気にするポイントとしては
返金制度がしっかりあるかといったところやカリキュラムの内容と値段は見合っているか。といったところはしっかり見ておきましょう。
最近増えている投資塾の詐欺について
投資について需要と関心が高まっている中で増えているのが投資塾での詐欺被害です。
やはり、投資塾などのお金を扱うものに関しては、トラブルが起きやすいイメージがあります。
大変な目に合う前にまずは事前にネットなどで情報収集はしておきましょう。あまりいい評価がない投資塾なら避けておくのが無難でしょう。
対策は?投資塾を選ぶポイントは?
- カリキュラムがご自身に合っているか
- 講師の経歴
- 返金保証があるかどうか
- 口コミや評判
- 直感で塾の雰囲気は好きか
- 一つずつ解説していこうと思います。
カリキュラムがご自身にあっているか
まず、投資塾でどんなことを学びたいかを明白にしておきましょう。
投資塾では投資自体に関してのカリキュラムが多めなものから投資に対するマインドに関してのカリキュラムが多めなものまで様々です。
まずはご自身の根性から鍛え直したい。見直していきたいといった方には投資に対するマインドに関してのカリキュラムが多めな投資塾を選びましょう。
ただ、ここで一つだけ注意が必要なのが中には投資に対するマインドに関してのカリキュラムが多めな投資塾は投資自体に関してのカリキュラムの内容が薄いということがある場合があります。
ゴールはマインドを鍛え上げることではなく、投資への知識を付け、投資で収入を得ることだと思うのでそれだけは忘れずにしましょう。
マインドばかりを鍛えて実績が伴わない塾は宗教と同じですからね。(笑)
講師の経歴
講師の経歴に関しても重要なポイントとなります。講師が今まで多く書籍を出しているからといって安心してしまうのはまだ早いです。現在では、あまり功績や知名度がなくても比較的誰でも本を出版することが可能となってきました。
大手の誰でも知っているような企業で講座などをやっているかなどをしっかりチェックしましょう。
返金保証があるか
詐欺の投資塾では返金保証がないことがほとんどです。また、詐欺の投資塾でなくても入ってみてやはり「違った」と思ったらやめることができお金もしっかり戻ってくるのは嬉しいですよね。
決して安くない金額を払うため、戻ってこなくて泣き寝入りするようなことはあってはなりません!
口コミや評判
やはりしっかり見てほしいのが口コミや評判です。
しっかりいい口コミも悪い口コミも両方見て総合的に判断しましょう。
一見よさそうな投資塾でも「○○塾被害者の会」などがあったりします。被害者の会が設立されてしまうような投資塾には入らないことが無難でしょう。
直感で塾の雰囲気が好きか
意外と侮れないのが「直感」です。塾の講師だけでなく、周りの塾生も不自然に明るすぎないか。
逆に悲壮感漂うような暗い雰囲気を放っていないか。という部分もみることが大切かもしれません。
オススメ投資塾3選
未来投資塾
塾長である中島隆塾長は株式会社リクルートやアクサ生命保険株式会社などでも講義を行うほども凄腕投資家です。

週に1回投資に関する勉強会なども行ってくださっています。
何度か未来投資塾の主催する勉強会に参加したことがある私の感想としては経済新聞などから投資や世界の流れをわかりやすく読み解いてくれるのがとても嬉しかったです。
素人や経済のことが詳しくない方でも誰でも分かりやすく解説してくれ、経済の流れが見える力が付くため「どこに投資すべきか」という力が身に付きます。
勉強会に参加したところで入塾へのしつこい勧誘など一切ないのがとても安心で、誰でも気軽に投資への一歩を踏み出せるところが本当に嬉しいです。
勉強会参加だけでも目からウロコの情報が盛りだくさんでおすすめです!
公式HP:https://mirai-toushi.com/
ファイナンシャルアカデミー
ファイナンシャルアカデミーは2002年に開校した大手のスクールです。
累計62万人もの卒業生を輩出するなど大人気のスクールになります。
受講期間も2年とみっちり授業してくれたり、返金制度もしっかりあるのも嬉しいポイントです。受講生の満足度も93%と十分な満足度を獲得しています。
公式HP:ファイナンシャルアカデミー
グローバルファイナンシャルスクール
こちらのグローバルファイナンシャルスクールは完全オンラインのスクールになります。
保有している動画授業の数が桁違いの1000本以上もあるそうです。
そしてその動画授業はいつでもどこでも何回でも見放題なのが嬉しいポイントです。家事や出勤の片手間で見られるのは本当に便利ですよね。
月に4~5本ほどのライブ授業があり、外部の講師陣を招いて2時間ほどの講義を行うようです。
外部の講師陣のレベルも高く毎回目からウロコの情報が得られるようです。
公式HP:https://toushi-up.com/
ネットで話題の投資塾ゆうとジェームスキナー投資塾について
投資塾のゆうとは?
ネット上で話題の「投資塾のゆう」みなさんはご存じでしょうか。そしてこの「投資塾のゆう」の―5%ルール投資法が個人投資家の中で話題を呼んでいるようです。
詳しくは下の動画をみてみてくださいね。
ジェームススキナー投資塾とは
なぜか検索ワードで引っかかってくるジェームススキナー投資塾。そもそもジェームススキナーについて簡単に調べてみました。

アメリカ合衆国出身の経営コンサルタント、セミナー講師、作家。早稲田大学で国際ビジネス論を学び、世界最年少のアメリカ合衆国外交官、NEC、日本経済生産性本部、財務広報コピーライター、起業家、アメリカ最大級の研修会社フランクリン・コヴィー社の日本支社長などを歴任。
引用:SEMINARS/ジェームス スキナー/https://seminars.jp/speakers/2022/expert
などの様々な経歴をお持ちの方のようです。日本でも15以上の番組で取り上げられた著名人です。
ジェームススキナー塾は入塾に110万円かかるようです。お手軽な月額コースもありこの月額コースは月々3.8万円~とのことでした。
公式HP:https://twg.ceo/lp4
ご自身と投資塾との相性をみて見極めることが重要!
数多くの投資塾あり、塾によってやり方は様々なことがわかります。
ご自身と投資塾のやり方があっているかを見極めるおすすめな方法として「塾長または塾設立者の書籍を読んでみる」という方法です。体験セミナーなどに行く前に是非一度書籍を読んでみて自分と著者の考え方があっているかのチェックをしましょう。
体験セミナーに行ってしまうと周りの空気に飲まれてしまったり、ガンガン来る勧誘を断れないといったことも起きるかもしれませんからね。
まとめ
今回は投資塾についてまとめてみました。
投資塾では決して安くない金額を支払っていくため、事前の調査や値段、塾の創立者との考え方が合うか、周りの人たちの雰囲気はご自身にあうかなどもしっかり見た上で決めていきましょう。
ご自身が投資塾に行かれたこと「為になった!」「いってよかった!」と思える塾選びができるといいですね。
