昨今、様々なNFTのマーケットプレイスがリリースとなる中、遂にLINEも一般の方向けに誰でも利用しやすくしたサービス「LINE NFT」をリリースしました。
NFTには興味はあるけど何から始めていいかわからない。といった方にはLINEユーザーであれば簡単に利用できる「LINE NFT」から始めてみるのもいいかもしれません。
今日は「LINE NFT」についてわかりやすく解説していこうと思います。
そもそもNFTとは
まずそもそもNFTについてよくわからない方のために簡単に解説していこうと思います。
NFTとは「ノン・ファンジブル・トークン」の略で、「世界に一つしかない作品」のような意味です。デジタルコンテンツに改ざんできない証明書と保有証明書のデータが紐づけられたことでデジタルコンテンツにも価値を見出せるようになりました。
LINE NFTとは
「LINE NFT」とは簡単にいうと「LVC株式会社」が提供しているNFTを売買できるサービス(マーケットプレイス)です。
他のマーケットプレイスに比べ、「LINE NFT」はLINE IDを使って登録できるウォレット「LINE BITMAX Wallet」と連携しており、自分でウォレットを用意しなくとも簡単にNFTを購入し、保管できるというメリットがあります。
「LINE BITMAX Wallet」のユーザー数は延べ100万人を超しているため、この記事を読んでいる方の中でもすでに利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
NFTマーケットβからどう変わったの?
LINEは2018年1月より「LVC株式会社」としてブロックチェーン産業を設立しました。
上のように「LVC株式会社」設立から様々な取り組みによりサービスは増えていき2021年6月にはNFTマーケットβをリリースさせていました。そして今回新しくリリースしたLINE NFTですが、一体どんなことが可能となったのでしょうか。
NFTマーケットβの特徴
- LINE独自の暗号資産「LINK」のみ利用可
- 2次流通のみ(ユーザー間のみ)提供
LINE NFTの変更点
- LINEPayを使用した日本円決済が可能となった。
- 1次流通(購入)サービスが可能となった。
- 連携コンテンツが増えた。
LINE NFTのメリット
- ガス代(NFTを売買する際の手数料)は一切かからない。
- 自分でウォレットを用意しなくとも簡単にNFTを購入、保持できる。
- 日本円で決済可能
- 日本国内のLINEユーザーであれば誰でも「LINE NFT」を使うことができる。(未成年は保護者の同意が必要となります。)
一番有名な「メタマスク」ではガス代が高いといったデメリットがあり、気軽に手を出せないといったイメージもある方も多いの中、ガス代がかからないのはうれしいですね。
LINE NFTのデメリット
- 日本国内でしか現在はサービスを利用できない。
- 他の大手マーケットプレイスのように個人のクリエイターがコンテンツを販売できる仕組みが作られていない。
- まだまだ他のマーケットプレイスに比べるとコンテンツの数が少ない。
今後上記の3つに関しては今後改善されていきそうな気がします。
LINE NFT買い方・売り方
LINE NFTの買い方は?
買い方に関しては以下のサイトを参照してみてください。
他のマーケットプレイスに比べるとLINEユーザーであれば1分もしないうちに購入が完了できるのは手軽で嬉しいですよね。
LINE NFTの売り方は?
売り方に関して以下のサイトの参照してみてください。
売る作業も3ステップで完了することができます。
他のマーケットプレイスに比べると煩わしい工程がなく誰でも簡単に購入することか可能となっています。
LINE NFTでできること
1.LINEでNFTを簡単に送りあえる
NFTを送るためにはトーク画面を出し、右下の+マークをタップすると下のような画面が出ると思います。
右下のジフマガからNFTを送りあうことが出来ます。
2.LINE Blockchain上で発行されたNFTの一次販売から二次流通までをスムーズに行える
上記でも述べてきたようにNFTの売り買いがスムーズにできるようになりました。
LINE NFTでなにが買えるの?連携コンテンツ一覧
LINE NFTとの連携コンテンツは以下のものとなり、100種類以上のNFTコンテンツが楽しめます。今後もコンテンツは拡大していくことが予想されるでしょう。
エンターテインメント
- 吉本興業
- ジェイアール東日本
- テレビ朝日
スポーツ
- B.LEAGUE
- Jリーグ トレーディングサッカー
- 内村航平
ゲーム
- スクウェア・エニックス
アニメ
- 機動警察パトレイバー
アーティスト
- Nissy
- ももいろクローバーZ
キャラクター
- うさぎゅーん!/Minto Inc.
- ぎゅうにゅう
- GIFMAGAZINE
- ベタックマ/Minto Inc.
- やしろあずき
- ヨッシースタンプ
イベント
- ずっと真夜中でいいのに。
- ドワンゴ
まとめ
今回は「LINE NFT」について取り上げてみました。日本で利用できるNFTマーケットプレイスは現在40以上を超えています。
どのサービスにも一長一短はあるためご自身が一番使いやすいNFTマーケットプレイスを探してみてもいいかもしれませんね。