【ルネ・マグリット】シュールレアリスムの巨匠の「恋人たち」「光の帝国」などの代表作品解説や顔を隠す理由など

René Magritte
アーティスト紹介
ルネマグリット

DATA

ニックネーム
視覚美術と哲学の融合を表現したアーティスト
作者について
ルネ・マグリットは、シンプルながらも謎めいたイメージを通じて、現実と幻想の境界を曖昧にし、観る者に深い考察を促す作品で知られています。シュールレアリスムの真髄を表現したマグリットの作品は、今も多くの人々に影響を与え、高価格で取引されています。

現在の値段

約584,820,032円(直近36ヶ月の平均落札価格)

2021年「Les jeunes amours」約654,949,457円(Christie's)33 x 41.4 cm
2022年「La lumière du pôle」約1,176,149,695円(Christie's)139 x 104.8 cm
2023年「L’empire des lumières」約5,104,016,829円(Christie's)48.5 x 58.8 cm
2024年「Le Banquet」約2,652,743,665円(Sotheby's)75.5 x 121.0 cm

シュールレアリスムの巨匠、ルネ・マグリットの作品の平均落札価格は5億円強とかなりの高額で取引されています。 2023年5月16日にサザビーズ・ニューヨークで「光の帝国」が4230万ドル(約57億7100万円)で落札され、マグリットの作品の中で2番目に高額な作品となりました。このように、現在でもマグリットの作品の価格は上がり続けているようです。
ルネマグリットの落札価格

ルネ・マグリットの生涯と経歴

ルネ・マグリット
引用:https://www.britannica.com/biography/Rene-Magritte

ルネ・マグリット(René Magritte)は、1898年11月21日にベルギーのレッセーヌで生まれました。マグリットの母親は彼が14歳のときに自殺しており、その衝撃的な体験が彼の作品に影響を与えたとされています。後の作品においても顔が隠された人物や謎めいたイメージが登場する理由の一つとされています。

幼少期から美術に興味を持っていたマグリットですが、1916年にブリュッセルの王立美術アカデミーに入学し、そこで正式な美術教育を受けました。彼はアカデミーでの教育を通じて伝統的な技法を学びましたが、後にこれが彼のシュールレアリスムへの転向に対する反発として用いられました。この時期、彼は未来派やキュビズムなど、当時の前衛的な美術運動にも興味を持っていたそうです。

1922年に、結婚した、妻のジョルジェット・ベルジェは、多くの作品のインスピレーションとなっており、マグリットにとって重要な存在だったことがわかります。

1920年代前半、マグリットは商業デザインや広告の仕事をしながら、画家としての道を模索していました。この時期に最初のシュールレアリスム的な作品を制作し始め、1926年に最初のシュールレアリスム絵画「失われた騎手」を完成させました。

1927年、マグリットはフランスのパリに移り住み、詩人アンドレ・ブルトンをはじめとするシュールレアリストたちと交流を深めました。パリ滞在中、彼はシュールレアリスムの思想に大きな影響を受け、夢や無意識の世界をテーマにした作品を次々と生み出しました。しかし、経済的な困難や芸術的な対立から、1930年にはブリュッセルに戻ることとなります。

ブリュッセルに戻った後も、マグリットはシュールレアリスムのスタイルを発展させ続けました。彼の作品は次第に注目を集め、ヨーロッパやアメリカでも展示されるようになりました。

第二次世界大戦中、彼は一時的にシュールレアリスムから離れ、より明るい色彩と印象派に近いスタイルの作品を制作しました。(『ルノワール時代』と呼ばれる時期)しかし、戦後すぐに元のシュールレアリスムスタイルに戻り、より複雑で象徴的な作品を制作し続けました。

1965年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)で大規模な回顧展が開催され、国際的に高い評価を受けました。

1967年8月15日、マグリットはブリュッセルで77歳の生涯を閉じましたが、その作品と影響力は今もなお多くの人々にインスピレーションを与え続けています。

ルネ・マグリットの代表作品とその解説

「恋人たち」1928年

「恋人たち」1928年マグリット
引用:https://www.themarginalian.org/2023/05/31/rene-magritte-enchantment/

「恋人たち」は、2人の人物が布で顔を覆ったままキスをしているという非常に印象的なイメージを描いた作品です。顔が隠されていることで、親密な関係性であるのにもかかわらず疎外感や神秘性が感じられます。

布で顔が隠されているこのシーンは、マグリットの母親が亡くなった際に川から引き上げられた時、彼女の顔が服で覆われていたという話が背景にあると言われています。この作品は、愛や親密さにおける疎外感、理解の限界を象徴していると解釈されます。

「イメージの裏切り」1929年

マグリット「イメージの裏切り」1929年
引用:https://www.artnews.com/list/art-news/artists/rene-magritte-who-is-paintings-1234655351/

「イメージの裏切り」は、「これはパイプではない(Ceci n’est pas une pipe)」という言葉が書かれたことで有名なパイプの絵です。この作品は、言葉とイメージの関係についての問いかけをしています。マグリットは、描かれたイメージとそれが示す実物の違いを示すことで、作品を観る者に『現実とは何か?』を考えさせます。

「ゴルコンダ」1953年

ゴルコンダ
引用:https://www.artsy.net/artwork/rene-magritte-golconde-5

「ゴルコンダ」は、無数のスーツ姿の男性が空中に浮かんでいる風景を描いた作品です。描かれた男性たちは、規則的に並んで空を漂っており、背景には典型的なヨーロッパの住宅街が描かれています。

この作品のタイトルは、かつてインドにあった富の源泉であるゴルコンダの都市に由来しているそうです。むしろ、この作品は個性の喪失や同一性のテーマを扱っていると考えられ、観る者に人間のアイデンティティや社会における個の存在についての深い問いを投げかけます。

「光の帝国」1953〜1954年

「光の帝国」マグリット
引用:http://hiroceli.blog137.fc2.com/blog-entry-125.html

昼間の明るさと夜の闇が同時に存在する風景を描いた作品です。空は昼のように明るく、地上は夜の暗さに包まれています。この作品もまた、マグリットの現実と幻想の融合を示しています。

「ピレネーの城」1959年

「ピレネーの城」
引用:https://www.topofart.com/artists/Rene-Magritte/art-reproduction/19386/The-Castle-of-the-Pyrenees.php

「ピレネーの城」は、巨大な岩が空中に浮かび、その上に古代の城が建てられているという幻想的な光景を描いた作品です。背景には穏やかな海が広がり、遠くには山々が見えます

この作品は、重力という物理的な法則に反することで、現実と幻想の境界を曖昧にしています。岩と城という組み合わせは、物理的にはあり得ないものでありながら、マグリットの作品の中では不思議と自然に存在しているように見えます。

「大家族」1963年

「大家族」マグリット
引用:https://www.renemagritte.org/the-large-family.jsp

「大家族」には、青空を背景にした大空を飛ぶ鳩が描かれていますが、その鳩の体は雲で覆われています。この作品はマグリットの典型的なスタイルを示しており、現実と夢の境界を曖昧にすることで観る者に不思議な感覚を与えています。

「人の子」1964年

「人の子」マグリット
引用:https://www.renemagritte.org/the-son-of-man.jsp

「人の子」は、スーツ姿の男性の顔が大きな青リンゴで隠されているというシンプルな構成ながら謎めいた作品です。男性の背景には石壁と海が描かれており、穏やかな雰囲気が漂っています。

リンゴで顔が隠されていることで、アイデンティティや真実に対する探求心を表現しているとされ、また、視覚的な期待を裏切ることで、観る者に考えさせるきっかけを与えています。

マグリットの作品の特徴

ルネ・マグリットの作品は、日常的な物体や風景を使いながらも、視覚的な錯覚や矛盾を取り入れることで知られています。物体が現実的にはありえない場所に置かれていたり、ありえない大きさで描かれる技法『デペイズマン』を効果的に使用しました。

シュールレアリスム運動の牽引者としてのマグリットの作品は、現実と幻想の境界を曖昧にし、鑑賞者に対して『自分が見ているものは本当に現実なのか?』という問いを投げかける、哲学的要素の高い理知的な表現が見られます。

また、マグリットはシンプルで明瞭なスタイルを好み、細部にまでこだわった写実的な描写を行いながらも、全体としては不条理で不可解なイメージを作り出していることが特徴的です。

マグリットは、ジョルジョ・デ・キリコの「愛の歌」のレプリカを見て、『人生で最も感動した瞬間のひとつだ』『初めて目が動いた』と絶賛し、大きな影響を受けたと言われています。

ジョルジョ・デ・キリコの「愛の歌」
引用:https://ims-create.co.jp/art/4777/

マグリットが作品の顔を隠す理由とは

マグリットの作品には、しばしば顔が隠された人物が登場します。これは、個人のアイデンティティの曖昧さや匿名性を表現するためのものだと言えます。またこれは、人間の心理や意識の探求を象徴しています。

マグリットの作品には、顔を隠すことで、鑑賞者たちの想像力を働かせ、表面に見えるものの背後にある意味や本質を考えさせるという意図がありました。

シュールレアリスムとルネ・マグリット

シュールレアリスムとは、1920年代にフランスで始まった芸術運動で、夢や無意識の世界を探求し、現実の枠を超えた表現を目指しました。

マグリットは、このシュールレアリスム運動の一員として活動し、現実と幻想の境界を超えた独自の視覚言語を確立しました。マグリットの作品は、論理と非論理、現実と幻想、視覚と言葉などの対立を通じて、鑑賞者に深い考察を促します。

まとめ

ルネ・マグリットは、その独特な視覚的アプローチで20世紀の美術史に大きな影響を与えました。彼の作品は、現実の見方を挑戦し、私たちが日常的に目にするものの背後にある意味を問いかけます。

シュールレアリスムの代表的な画家として、マグリットは現実と幻想の境界を曖昧にし続けた作品を通じて、今もなお多くの人々に影響を与えています。

ABOUT ME
あやね
2018年にアメリカ NYへ移住した、京都生まれの大阪人。日本の伝統工芸が持つ独特で繊細な美しさが好きで、着物や器を集めている。郊外の家に引っ越したことをきっかけに、アート作品やアンティーク家具を取り入れたインテリアコーディネートにも興味を持ち始める。アメリカで日常生活に様々な形でアートを取り入れる人々に出会い触発され、2021年より趣味で陶芸をはじめる。